テンジク(ikinaritenjiku)です。
一ヶ月前に、いとこが過労死しました。多くの人にこの事実を知ってもらう為に、この時の体験を漫画にしてtwitterに上げてみました。
先月いとこが #過労死 したので漫画にしました。大手居酒屋チェーン店の勤務先で死にました。何をしても死んだ人は生き返らないけど
ただ、こういう事があったよって知って欲しかった。
どんな反応があるかわからなくて怖い。#過労自殺https://t.co/9II8U6MPoP pic.twitter.com/7WfiveRD0n
— いきなりテンジク@海外移住する (@ikinariTenjiku) 2017年7月22日
無反応かもしれないし、誰かを悲しませたり、ネガティブな反応がくるかもしれない。少し怖いです。
※追記:不安でたまらなかったけど、描いてよかった。同じ境遇の方や法律関係、現社員・元社員の方からもメッセージも届いています。関心を寄せてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
いとこが過労死した。大手居酒屋チェーン店の店長で一人で店のオープン準備をしている時に倒れて、店で死んだ。
葬儀にはたくさんの人が来てくれた。
参列者の様子を見て、たくさんの人に愛されていたんだなという事がとてもよくわかった。
彼のスマホに残っている居酒屋のシフト表や、ラインのやり取りを見て、過酷な労働状況がわかり、ゾッとした。
15:00から翌3:00までの勤務で、6:00の始発でしか帰れないという日々を過ごしていたらしい。このスマホを見た時に私は「いとこは会社に殺されたんだ…」と思った。
大手居酒屋チェーン店の店長だったいとこの過労死、その後の会社の対応はクソだった。
労働基準法に関して異様に詳しかった。
注力しているのは労働環境の改善ではなく、いかに労働基準法に触れずに従業員を酷使するかという対策だけか。
社葬にしてくれないかと聞いた時に
「保険金が出ますよね?」
と言ったあいつの顔面を殴りたい。
病院に警察も来たけど何か変な言い方してたな。
「おとといと昨日は休みだったみたいですよ」
この時は意味がわからなかったけど、労働基準法には「週に○○時間以上は勤務させてはいけない」とか規定があるんだよね。
この事がきっかけでなんだか調子が悪い。
ボーッとする事も増えた。
いつもの自分ではない感覚がする
大手居酒屋チェーン店の店長だったいとこの過労死
でも遺族がメソメソせずに、笑って楽しそうに過ごす事が一番の供養になるという説もある。
私はいつものように旅に出かけたりもした。
でもこの例の居酒屋は全国展開しているので、駅周辺に行くと必ず系列店の看板が目にはいる。
私はどこに行っても例の居酒屋の看板を見かけては彼の過労死を思い出して、チクっと心が痛くなり、涙が出てくるようになった。
今日は、テレビで過労自殺のニュースを見た。また悲しい事を思い出す。
心が痛い
悲しい
悔しい
私は遺族になった
終
五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺というニュースを見て、胸が痛く、涙が止まらなくなり私も自分が一ヶ月前に経験した事を書いてみようと思いました。
ここでは、親族を過労死で亡くした私からアドバイスを残します。仕事が原因で命を落とす人を増やさないために。
遺族から遺族へのアドバイス
死因不明の場合は必ず解剖しろ。
労災認定には、心臓疾患や脳疾患などの病名があるかないかが大きく影響する。解剖しても死因不明のままの時もあるけど、焼いてしまったらもう手遅れ、終わり。
「昔はもっときつかった」という奴へ
黙れ。
その言葉が何人の逃げ道を失わせたか。
この言葉は過労死ほう助。
ヤバい労働状況の人へ
生きろ。
逃げろ。
大丈夫?大丈夫じゃないよね?
逃げろ。
ここから先は、いとこを過労死で亡くした私の体験を、起こったまま、思ったまま書きます。
2017年6月22日
病院からすぐに来いとの電話
いとこは大手居酒屋チェーン店の店長をしていて、一人で店のオープン準備をしている時に倒れた。後から来たバイトの人が発見した時には既に足が冷たく、心臓が止まっていたそう。
搬送先の病院に一番に駆けつけることができたのは私で、医師から「もう助からないので、救命措置を止めていいですか?」と言われた。
これ以上心臓マッサージを続けても肋骨が折れたり、血を吐いたりするので止めましょう、との判断。救命措置を止めるには親族の同意が必要らしい。
私ひとりでは決断しきれなかった。私は他の親族にも電話で確認して、いとこの心臓マッサージを止めてもらい、目の前で死亡を確認した。
葬儀にはたくさんの人が来てくれた
葬儀には本当にたくさんの人が来てくれた。飛行機に乗ってわざわざ福岡まで来てくれた人もいたし、来れない人からはメッセージもたくさん届いた。沖縄の人は皆で香典を集めて送ってくれた。たくさんの人が泣いていた。
転勤が多かったみたいで、部屋からたくさん出てきた送別の寄せ書きや手紙を葬儀場に飾った。アルバイトの人が教えてくれたんだけど、店長が変わる事は日常でよくあることなので、わざわざ色紙や手紙なんかを書いたりするのは珍しいとのこと。
彼の人柄なら充分にうなずけることだった。だって本当に優しかったもん。彼の葬儀の参列者の様子を見て、たくさんの人から愛されてたんだなというkがとてもよくわかった。
いとこのスマホに残っていた出勤記録を見た
友人とのグループ会話
親族の中で最もスマホが扱えるのは私で、いとこのスマホの中に残っていたラインのやり取りを全て見た。(親しいと思われる人に葬儀の連絡をするため)
すると、居酒屋のシフト表や会話から過酷な労働状況がわかり、私はゾッと寒気がした。
15時から翌朝3時までの勤務で、6時の始発でしか帰れないという日々を過ごしていたらしい。
15時から深夜3時まで勤務
それから6時台の始発まで帰れず、
8時前に帰宅、
そのあと12時くらいには起きないといけない。
これを毎日繰り返していたの?
このとき私は「いとこは会社に殺されたんだ…」と確信した。
いとこを過労死させた居酒屋チェーンの会社の対応はクソ
その後の会社の対応は、言っている事もコロコロ変わるしとにかくクソだった。会社の上司が親族と揉めている最中に県外に転勤したのは偶然か?
この居酒屋チェーンの社員は労働基準法に関してやたら詳しかった。
注力しているのは、従業員の労働環境を改善する事ではなく、いかに労働基準法に触れずに従業員を酷使するかという事だけか。
(寮という名目の借り上げマンションが引き払われ、他のマンションに引越しを命じられる。電車通勤を余儀なくされた。)
親族が、労災にならないのか、せめて社葬にしてくれないのかと聞いたときに「保険が出ますよね?」と言ったあいつの顔面を殴りたい。
そして会社の人間が、故人が加入していた保険会社に確認の電話をしていた。なぜ会社の人間が保険金がいくら入るかを聞く?
(これを書きながらなぜ私がこんなに腹が立っているか気がついた。会社の言い分は、故人に対してねぎらいの言葉もなく、自分たちの保身ばかりだからだ。労災、過労死が認定されると会社の印象もさらに悪くなるし。)
病院に警察も来たけど何か変な言い方してたな。「おとといと昨日はお休みだったみたいですよー」って。
この時は動揺していて意味がわからなかったけど、後であの警察官の発言の意味に気づいた。
労働基準法には「週に○○時間以上は勤務させてはいけない」とか規定があるんだよね。
< 労働基準法32条>
使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間(特例措置対象事業場においては44時間※注)を超えて、労働させてはならない。
使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。
※法律では週休2日の義務化はされていないけど、この話はややこしいのでまた今度。
週休2日取らせてたら何してもいいの?
シフトを見たらきれいに週休2日入っていたけど、「休み入れてたら何してもいいのか?」と私は思った。
15時から翌朝3時まで拘束しても、その間に労働基準法の規定を違反しない時間数の休憩入れたら、法律上はセーフなのかもしれないが。あの忙しい飲食店でしっかり休憩できていたのかが疑問でしかない。タイムカードだけ打ってサービス残業とか時間外労働してたんじゃないのかとか疑い出したらキリがない。
この線を引いた部分は感情も入っているし憶測に過ぎないのでもう止めよう。
※追記2: 「でも週休2日もらっていたんでしょう?」なんていう意見もありましたが、それはパソコンのシフト表や勤怠記録での形だけです。サービス残業や休日出勤もしています。3時閉店でも3時ぴったりに帰る事は当然できず朝まで働いていたことも

根拠:スマートフォンアプリ GoogleマップのGPS位置情報記録
私は葬儀の参列者に休みの日も働く事はあったのか聞いた。すると「ありました」との返答。
これもタイムカードちゃんと打っていたのかな。代替え休暇ちゃんと取っていたのかな。
ああ、もう追求してもしょうがない。だってもう死んでるし。わかったところで生き返らないし。
金じゃなくて命を返してほしい。
数ヶ月前のラインのやり取りでは「一ヶ月以上休めていません」って書いてあった。
あれ以来からだの調子が悪い
この出来事がきっかけで私はいろいろと調子が悪い。いつもの自分ではない感覚がする。
涙も出るしボーっとする事も増えた。でも、遺族がいつまでも悲しまずに、ニコニコ楽しそうに過ごす事が一番の供養になるという説もある。
私はメソメソしすぎずに、いつものように旅に出かけたりもした。でも出かけると必ず例の居酒屋の看板が目に入る。
いとこが過労死した会社が経営している居酒屋は、全国展開しているので出かけると駅の周辺では必ず系列店の看板が目に入ってくる。系列の居酒屋の看板を見る度に、私は心がチクっと痛くなる。
島に出かけてきれいな海を見て癒されても、また帰る時に駅で必ず過労死居酒屋の看板が目に入ってくる。
私はどこに行っても、過労死居酒屋の看板を見かけては心がチクっと痛くなって涙が出てくるようになった。
今日は、テレビで過労自殺した人のニュースを観た。インターネットを開いても過労自殺のニュースがトップに出てくる。
また、心が痛い。悲しい。悔しい。そしてまた思考が停止する。私は、これからも過労死居酒屋の看板を見る度に、そして「過労」という文字を見かける度にこの出来事を思い出すんだろうな。
再度、伝えます。
遺族から遺族へのアドバイス
死因不明の場合は必ず解剖しろ。
(通夜の参列者にアドバイスをもらい火葬の前日、警察に解剖を依頼。いとこの母親を説得して葬儀の翌日に解剖した。”死因不明”から、死に至る不整脈=致死性不整脈という心疾患に死体検案書が書き換えられた。)
労災認定には、心臓疾患や脳疾患などの病名があるかないかが大きく影響する。解剖しても死因不明のままの時もあるけど、焼いてしまったらもう手遅れ、終わり。
参考
-「過労死」と労災保険-厚生労働省 脳・心臓疾患の労災認定
福岡の病院でいとこの死を確認したあと、遺体のCTスキャンを取り、警察からは
死因不明ですが、解剖しますか?死因がわかるかもしれないし、わからない場合もあります、どうしますか?
と説明を受けた。遺体を切りたい家族なんていない。
亡くなった日は『死因不明』という死亡診断書をもらった。でも、もしもそのあと解剖をしなかったら死因不明のまま火葬してしまうところだった。
「昔はもっときつかった」という奴へ
黙れ。
その言葉が何人の逃げ道を失わせたか。
この言葉は過労死ほう助
ヤバい労働状況の人へ
生きろ。
逃げろ。
東京都ろうどう110番
0570-00-6110
電話相談受付時間
上記の電話相談専用ダイヤルで、月~金曜日の午前9時~午後8時まで、
土曜日の午前9時~午後5時まで相談に応じています。(祝日及び12月29日~1月3日を除く。土曜相談は祝日及び12月28日~1月4日を除く。)
来所相談(予約制)
月曜~金曜日の午前9時~午後5時まで
この受付時間には「社畜はその時間働いてるわ」って多数のツッコミが入ってた。
この後どうしたいの?と言われるとまだよくわかりません。ただ、私のいとこみたいな死に方をする人が一人でも減ってほしいと思っています。だから、たくさんの人に見てほしかったんです。
また、気持ちの整理がついたり、誰かの役に立てるような事がわかったら、少しずつ書いていきたいと思います。読んでくださって本当にありがとうございました。
みなさん、どうかお身体たいせつに。
文章・イラスト / テンジク(ikinaritenjiku)
追記
インターネットのご縁により労災のプロである松丸 正 弁護士と繋がり、おかげでさまで労災申請することができました。コメントをくださった皆さまに心より感謝しています。
2017年 6月22日 いとこ急死
2017年 7月23日 ブログ公開
2017年12月26日 労災申請
2018年 8月 7日 業務上の過労死に認定
2018年 8月 9日 TBS報道 より
大手居酒屋チェーンで仕事中に死亡した男性店長の遺族が、男性のスマートフォンの記録をもとに労災を申請していた問題で、労働基準監督署が過労死と認定したことが分かりました。
遺族などによりますと、労災が認められたのは、福岡市の「わらわら九大学研都市駅店」の店長だった53歳の男性です。男性は去年6月、1人で開店の準備中に客席で倒れ、致死性不整脈で亡くなりました。
遺族は去年12月、男性のスマートフォンに残されていた位置情報の記録をもとに長時間労働が原因だったとして労災を申請。福岡中央労働基準監督署は長時間労働による過労と店長としての精神的負荷が認められるとして、今月7日付で労災を認定しました。
「こういう働き方は、大手居酒屋チェーンの店長や社員は同じように働いている。(勤務時間の)見直しを迫る決定だと私は評価しています」(遺族の代理人 松丸 正 弁護士)
居酒屋を運営する「モンテローザ」はJNNの取材に対し、「真摯に受け止め、再発防止に努めて参ります」とコメントしています。
[toggle heading=”h5″ title=”親族の言葉“]今回の過労死の件は、労働基準監督署でしかるべき対応を望んでいました。ですが会社側の労基法対策が万全で労災認定は非常に厳しい状況です。
『月80時間以上の残業は認めていない。』が会社側の言い分です。ようするに、それ以上はタイムカード打ってサービス残業しろって事でしょう。居酒屋が閉店した後に片付けや日報、発注などもあり、3:00に仕事を終える事は不可能です。
残業が80時間超えて下手に死なれたら会社の責任になると社会的信用失って、損失が出るから残業はするな。でも実務は残ってるならやらないと職務怠慢になりますよ。さあ、あなたはどうしますか?わかるでしょって事みたいです。残業の賃金も払わなくて済むし、事故が起きても会社の責任にはならない。自己責任だろうっていうのが会社の言い分です。
しかし泣き寝入りするのもどんなものかと思っていた所、イラストレーターのいとこが勇気を持って情報公開してくれたので、いちど記事に目を通していただけると幸いです。
親族より
[/toggle] [toggle heading=”h5″ title=”近くに引っ越せば良かったのにというご指摘”]「唐津から福岡へ通うなんて馬鹿だ」と言うコメントが定期的に届きます。
いとこが住んでいたのは会社の寮(借り上げマンション)です。会社の都合で福岡から唐津に引越しを命じられ、電車通勤を余儀なくされました。
「唐津に引っ越してからが一番きつかった」と故人が愚痴をこぼしていたことが確認されています。「もっと近くから通いたい」と会社にお願いしてみても「それなら実費で借りろ」との返答だったそうです。
3ヶ月に1回、転勤が続く時もありました。3ヶ月に1回の引っ越しで、それも一日で荷造り等しないといけなかったと思います。
もし社宅じゃなくて自宅だとしたら3ヶ月に1回その都度、
- 荷造り
- 現住居の賃貸契約解約
- 新居の賃貸契約
- 役所に転居届を提出
これらをまとまった休みのない中でやってみろと言われても難しいのではないでしょうか。
○年以内の解約は違約金という賃貸契約もあります。
タクシー代も支給されないため、この帰りたくても帰れない状態を拘束時間だというのが遺族側の主張です。
https://www.youtube.com/watch?v=9c8uR–CGbE
TBSニュース JNN 居酒屋店長 過労死か、長時間労働の根拠に“スマホ”?
NHKニュース
ドイツ語翻訳(WSBI)
KBC「アサデス。」放送内容の訂正(18.3.13)
昨年7月に@ikinariTenjikuさんが発表した漫画「いとこが過労死した」のドイツ語翻訳バージョン。
日本語空間ではたくさんの人にシェアされた作品でしたが、過労死は海外にこそ知ってもらいたい事実。そこで今回、この漫画の翻訳ディレクターとしてドイツ語翻訳させていただきました。拡散希望です。 https://t.co/Xf9rgQAa8X
— wasabi (@wasabi_nomadik) 2018年2月9日
過労死の理解が広まりますように。#アサデス #KBC #BUZZGO #検索で命を救う@asadesu0600 pic.twitter.com/kEGxPuXdV3
— #BUZZGO #過労死とブラック労働 (@ikinariTenjiku) 2018年3月13日
居酒屋店長だったいとこの死について、毎日新聞 樋口岳大 記者に取材していただきました。
脱ブラック労働呼びかけと、過労死について理解を広めるため #検索で命を救う という活動をしています。
運営( https://t.co/Nak0hKZImi)#BUZZGO #過労死 pic.twitter.com/89W5v1W3k7— #BUZZGO #過労死とブラック労働 (@ikinariTenjiku) 2018年4月4日
記事追加しました。リクエストやご意見などお寄せください。